fc2ブログ

BULL LABO

 
フレブル情報をチェック♪

チャンピオン犬の子犬販売中!
情報は随時更新!

フレンチブルドッグ専門犬舎 グラマラスドッグ(HP)フレンチブルドッグ専門犬舎
グラマラスドッグ(HP)



プロフィール

Bーパパ

Author:Bーパパ
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



ごはんと水とフレンチブルドッグ
fbaa3bd4.jpg今回は我が家のフレンチ達の予防医学的な健康管理について紹介します。
基本ポイントは2つ!

①ごはん
人間もそうですが、最近は健康ブームで体調に気を使う人が結構増えてきました。中でも食べ物の成分表等をチェックする方も多いのではないでしょうか?最近は犬もガンや病気にかかる割合が軒並み増えているようです。なので、食事の内容は人間並みに重要だと思っています。
成分表を見ながらいいフードを見極めてみて下さい。世の中には色んなフードが出回っています。ちなみに私は新銘柄のドッグフードを与える時は、だいたい2~3粒試食しています。基本的に人が食べれない物は犬にはあげない主義です。経験から言うと、脂っこいのはあまりよくないと思います。勇気がある人は一度試してみてください。
それに伴い、フレンチブルに必要な栄養素として、アミノ酸・BCAA等のたんぱく質を多く含むようなものを取り入れています。その理由は、ガチっとした体型のフレンチに仕上げる為には、程よい筋肉が必要だからです。その筋肉を作る為にはたんぱく質は必要不可欠なものなんです。まぁ人間で言うとプロテイン等のようなものでしょうか。健康で格好良かったら最高ですよね!

②水
私も昔は楽勝で水道水を飲んでましたが、今はさすがにまずくて飲めないです。人も犬も、体の大部分は液体ですからこれも見過ごせないテーマです。
我が家では機械で還元水を作って犬達に飲ませます。あの『なんとか還元水』って言うあれです。この機械は酸性水も同時に作れるので便利です。酸性水は無害で滅菌作用があるので犬を洗う時なんかにも役立ちます。匂いもとれるし、毛もフサフサになるので結構いいですよ。最近は家電屋でも家庭用として似たようなものも安く売っているようです(浄水タイプのモノではありません)。
ちなみに我が家の機械はエンジンがデカいタイプで30万円くらいしました。まぁ、人間も利用できるので泣く泣くOKです(´Д⊂)

とまぁ、こんな感じで我が犬舎ではかわいいフレンチ達の病気予防に取り組んでいます。動物病院代も馬鹿にならないし、なにより犬も人同様、健康で長生きして欲しいですからねー。
犬は、痛いとか辛いとか言えないので、可能な限り人間が気を使ってあげて、彼らを病気から守っていきたいものです。

YAM


フレンチブル - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーサイト




フレンチブルのカラーによる優劣とは??
b0b657f9.JPGフレブルのカラーは大きく分けて
①ブリンドル( 黒 )優勢
②パイド  (白黒)やや優勢
③フォーン ( 茶 )やや劣性
④クリーム ( 白 )劣性
の四種類があります。最近はクリームやパイドが人気があるようですね。私も個人的に色の濃いクリームは大好きです。
で、このカラーは交配の際、かけ合わせる親犬の色や近しい祖先の色(因子)から考え、ある程度は産まれてくる子犬のカラーを推測する事ができます。
ここで気を付けなきゃいけない点があります。フレンチはカラーで優劣があり劣性どうしを何代もかけ合わせ続けると色飛び(退色)などの悪影響を受けた子犬が産まれてしまう事があるんです。
なので健全な子犬を残す為には血統・系統だけでなく色の優劣の組み合わせも非常に大切な要素なんです。
だから、アイラインがぱっちり入ってて鼻も肉球も真っ黒で毛色の濃いクリームのフレブルを街で見掛けた時は『この子のブリーダー、なかなかやるじゃないか!』と思っちゃいます。


フレンチブル - livedoor Blog 共通テーマ

元気でな!!
ブリ
今日、ブリンドルの子犬が新しい御家族の元へ巣立って行きました。
昨日まで我が家でコロコロ遊んでいた子がいなくなるのは、なんとも言えない寂しい気持ちになりますが、きっと大事にされ新しい家族との楽しい生活が待っている事を考えると、意外に嬉しくもあったりします。

ブリーダーとしては、新しい家族の元へ行くまでに、トイレトレーニングをしたり、人間に慣れるようスキンシップをとったり、ワクチン接種は当然として、健康診断・検便も行い万全な状態でお渡ししてます。

またメンタル面にも気を配ります。例えば子犬を親犬から離す時期が早すぎたりすると社会性を失い、犬嫌い・しつけの効かない子に育つので、結構ギリギリまで母犬や兄弟と一緒に生活させます。また子犬を産む親犬達も普段から人間や仲間と多く触れ合い、伸び伸びと育てています。これは遺伝学からも言えることで、人間に対して信頼が出来ない記憶や犬として辛い生活を送っている記憶は親から子へ遺伝する傾向にあるからなんです。

こんな感じで、出来うる最善の手をちゃんと打ってお渡ししてます。

ただこれは飼い主さんの為と言うよりも、我が家の子犬が新しい御家族の元で愛され幸せに暮らせるようにやってるような気もします。それぐらいブリーダーにとっても子犬は可愛いい存在なんです。

ブリ君(仮名)、元気でな!


フレンチブル - livedoor Blog 共通テーマ

フレンチブルドッグのらしさとは??
8f276f7a.JPG純血種の犬には目指すべきスタンダードな姿があります。簡単に例えると、トイプーなら頭の良さや陽気さや可愛らしさ・ドーベルマンなら威厳のある姿や主人への忠誠心や力強さ等々、その犬種が持つ外見上や性格的な長所とも言うべき個性・姿・大きさがあります。
本来ブリーダーとは、その犬種の目指すべきスタンダードを研究し守っていく使命があります。なぜ守らなければいけないかといいますと、さまざまある理由の中で私自身が一番大切に思っていることは、共に生活をする人間とのより良い関係性を保つ為に必要だから、だと考えてます。
人間と犬は古来から非常に良好なパートナーシップを築いてきました。それは需要と供給のとれた素晴らしい関係だともいえます。犬は人間の為にその素晴らしい能力をいかんなく発揮することによって食事にありつける、また人間も犬の持つ能力によって快適な生活を送ることが出来ます。いまいちピーンと来ないかも知れませんが、例えば、現代の日本で言うと、ストレス社会で疲れきったお父さんの心を可愛い愛玩犬のチワワが癒してくれる、的な事です。人間側は自分の生活環境・文化・家族構成・性格・住まい等々から考え、そのライフスタイルに適合した伴侶犬を求めることが出来ます。
だから、犬種によってスタンダードがあり、その姿・性格を守る為にドッグショーが開催され犬質の向上を図っているわけです。
じゃあフレンチブルドッグの、らしさってなんでしょう?私が考えるフレンチブルドッグは、愛嬌があり可愛くて見ている人を飽きさせない楽しい犬種だと思っています。またフレンチブルの特徴は頭がでかくて骨量が豊富でありブサ格好がいい極みと言えます。それでいてイビキはかくしオナラもする、人間くさいところも魅力です。
ブリーダーとしてこんな魅力溢れるフレンチブルを目指し、日々精進しております。

アメリカンタイプのフレンチブルドッグとは?
4288e6e9.JPGうちの犬舎に来るお客さんから、よく「フレブルのアメリカンタイプって何が違うの?」と聞かれます。私はアメリカンタイプのフレブルが大好きで、このタイプのブリーディングをしているんですが、実は明確な答えを知りません。ヨーロッパタイプを答えるんなら、基本はブリンドルカラーのデラパル系みたいなイメージが大体湧きますが、アメリカンタイプとなるとイメージが湧きにくいものです。ですから、あえて言うなら、の条件付で何が違うのかをこう答えます。

「キリっとした顔立ちではなく、垂れ目で優しい顔立ち」

「カラーがバラエティ豊富でクリームが代表的」

「頭部がより大きく、その為出産頭数も少ない傾向にある」

「テリアよりパグの血が濃いため、より友好的で楽しい性格」

「野性味が少ないからか、仔犬の世話がうまくない子が多い」

「争いを好まないので、多頭飼いにより向いている」

と、こんな感じでしょうか。
今アメリカでは、日本ではほとんどお目にかかれないレッドフォーンカラーのチャンピオンなんかもいます。私も写真で見たんですが、それはそれはめちゃめちゃ格好が良く可愛かったです!
私も来年2月にNYとLAに行くのでもしかしたら会えるかもしれないので、一人で今から興奮しとります!
ちなみに上の写真の子は我が家のフレンチブルドッグで、アメリカでチャンピオンになった男の子です。論より証拠で、アメリカンタイプとはこんな感じの子です。


フレンチブル - livedoor Blog 共通テーマ

フレンチブルドッグの鼻はなぜ短い??
フレブルの起源については、イギリスのブルドッグが原種だと一般的に考えられています。このブルドッグもご存知の通り、鼻はペチャンコで『ブサ可愛い』犬ですが、今では考えられないことに元々は牛と戦う闘犬として作られた犬種なんです。当時のブルドッグは牛と戦う為に食らいついたら離さない為の頑丈なアゴと、牛に噛み付いたままでも呼吸が出来るようにと鼻をペチャンコに改良されました。その後、闘犬禁止令が出され今のような穏やかなブルドッグに改良されていったわけですが、この愛すべき鼻ペチャ犬にパグやテリアをかけ合わせてフレンチブルドッグが誕生したわけです。
だからフレブルは人間が作り出した究極の『ブサ可愛い』犬ともいえるでしょう。ですからフレブルは自然に誕生した犬ではないので、野生味が薄く人間ありきな部分が多数あります。例えば頭のデカイフレブルは出産も自然分娩ではなく帝王切開が必要となります。また短鼻種は体温調節が上手ではない為、熱中症にかかる割合が多く、最近では国内の飛行機会社も夏場の空輸を断るケースが増えてきてます。
我が家のフレブル達も、夏場は24時間空調の効いた快適な環境で育てています。外の運動場に出るのは早朝と涼しい夕方から夜だけにしています。はっきり言って人間より贅沢な感じなんです。しかしながら、それを補って余りある「愛らしさ」「格好良さ」を持っているから一切問題はありません!って感じです。
それを象徴するように、ここ10年足らずで日本でもフレブルマニアが急増しています。ですから最近は街やカフェでもフレンチブルをよく見かけるようになったと思います。なんとなく滑稽で微笑ましい感じです。
フレンチブル - livedoor Blog 共通テーマ