fc2ブログ

BULL LABO

 
フレブル情報をチェック♪

チャンピオン犬の子犬販売中!
情報は随時更新!

フレンチブルドッグ専門犬舎 グラマラスドッグ(HP)フレンチブルドッグ専門犬舎
グラマラスドッグ(HP)



プロフィール

Bーパパ

Author:Bーパパ
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



How to BREED !
フレブルの繁殖について


自分の愛犬に
「いつかは子を!」
とお考えの人は多いと思います。

簡単に繁殖はするべきではないかと思いますが、
「例え、奇形の子が産まれたとしても、もらい手がない子犬になったとしても責任もって生涯、この子達の面倒をみるぜ」
って決意があって、乱繁殖をしないのであれば、私は賛成します!
(^∀^)


で、具体的なイメージを湧かせる為にも、繁殖までの流れを言いますと、

①愛犬に生理がくる

②検査を行う(1週間目ぐらいに動物病院に行って診て貰うのがBEST)

③受胎に一番いい時期に交配をする(一般的に2回交配)

④我が家の場合は1ヶ月過ぎごろにエコー検査で子犬の確認をする

⑤2ヶ月目前後に帝王切開にて出産(フレブルの場合は、そのつもりで準備)

      ↓

     子育て(2ヶ月以上)



ざっとこんなイメージです。


細々と申しますとポイントが無限大にあるんですが、大事な事はまず、帝王切開をする事情があるので、信頼のできる獣医師を見つけることだと思います。

ポイントは、切るのが上手く、全身麻酔が上手いこと(慣れている)です。これは、地域のブリーダーがよく知っていると思います。
※あと値段が安ければ最高です。高い医者はとことん高い!
Σ(´д`;)


もうひとつのポイントは、交配のお相手です。

ブリードの基本は、欠点を補える相手であることが前提ですが、無難に考えるなら、自分が「格好がいい!!」と思える相手と交配するのがいいと思います。

えてして、それはチャンピオンだったりする訳なんですが、チャンピオン犬は交配料が高いものです。

ですが、その分、子犬の可愛さになるというメリットがあるので、ここは惜しまない事が絶対大事!


で、ここからは、私の個人的な意見ですが、
「日本に、いいチャンピオンはいるか?」
と言うと、実は、私好みのいいチャンピオンが1頭だけいるんです!!
(☆゚∀゚)

その子の事を考えるだけで、私の場合、確実に胸がトキメキます!!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

他人の所有犬なので、ここでは一切紹介できませんが、これからも胸がトキメク繁殖を心がけたいものです!!

そんなお相手との交配をオススメします。




ニコ&メイ


















aj-banner

←ポチッとよろしくお願いします・・・


愛犬との暮らし - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーサイト




産ませる哲学
Breed True


ブリーダーのお仕事は、その名の通り『純血種を産ませる』事にあります。


良き愛玩犬を意図的に作り出すのは過去に述べた通りですが、今回は『出産』と『母体』をテーマにして書いていきます。



まず第一に初産のタイミングです。

JKCでは、生後9ヶ月を過ぎていない母親の出産を認めていません。これは、母親の体がまだ子犬を産む準備が整っていないからだと思いますが、コレには大賛成です。

一概には言えませんが、早い子で7・8ヶ月で最初の生理が来ます。当然このタイミングで交配はさせるべきではありませんよね。

では、10ヶ月目で最初の生理が着たらどうか?

私の犬舎では、絶対に飛ばします。なぜかと言うと、①体(骨格)が出来ていない事、②精神的にまだ子供である為に母性が目覚めにくい  からです。

今、ちょうどアメリと言う子に生理が来てます。生後12ヶ月なのでJKC的には問題ありませんが、やはり飛ばしました。

我が家のルールは、2回目の生理か、生後18ヶ月を過ぎていることが交配をする目安です。

人間で言えば、中学生の出産みたいな感じでしょうか?
※決して若い時期の出産を否定しているわけではなく、ベストなタイミングの例えです


もう1つ、第二に交配頻度です。

上記の基準をクリアした状態であれば、基本的に交配していきます。理由は、ブル系は受胎しにくい犬種であること・またいい時期に出産をさせ、なるべく早めに引退をさせてあげる為です。

人間で言えば、年子みたいな感じです。

そして、引退させたら、子宮はとります。 これは癌等の病気予防の為です。


犬も人間も似た部分があり、上記の考え方を基本に、我が家では繁殖しています。生体を扱う仕事である以上、明確な倫理観を持ち合わせていないといけません。

また、いい子を誕生させる為には、ベストコンディションで出産に取り組まなければ、イメージする子犬は誕生しないと思っています。

とは言え、絶対にそうじゃなきゃあいけない!って訳じゃあないんでしょうが、もしこれから繁殖を考えている方がもしいたら、参考にして考えてみてくださいませ。
(☆゚∀゚)

aj




















ペットの健康を考える - livedoor Blog 共通テーマ

なめる。
フレブル子犬のRock(ロック)は、私たち夫婦がミルクをあげています。
って事は以前にも書きましたが、お手伝いしていることはコレだけです。

ロックの母犬は『小春』と言う子で、基本的に子育てが上手です。何が上手かと言うと、『なめる』のが得意なんです。
Σ(・ω・ノ)ノ

アメリカンタイプのフレブルは育児が下手な子が多いようですが、小春の場合、子育てがなくても、暇さえあれば、私を永遠になめています。

なので我が家では『ナメック星人』と呼ばれているほどです。
(・∀・)つ

あと、本当はなめられるのが嫌なので、ちょっと離れても、空中に向かってなめてきます。

我が家ではこの技を『空中ペロペロ』と呼んでいます。
Σ(´д`;)


そんな母犬なので、とにかく子犬をきれいにしてくれます。
時々、
「ロックはウンチとおしっこをちゃんとしているんだろうか?」
と疑うほどです。(*´Д`*)


前回のブルの時は、後半戦で母犬が子犬をなめなくなったので、大変な思いをしました。

※そんな時は『鼻セレブ』を買ってきて、優しく毎回毎回拭きあげます



だから、今回は楽させてもらってるんです。
そんな小春ママの『なめ』を感謝を込めて、アップします。


まず、子犬の『おまた』をなめてウンチとおしっこをさせてくれています!

f












(´∀`*)「ウマイじゃなーい!」



続いて、体に付いた汚れをなめてくれます。

french












(´∀`*)「いい感じだぜ~!」




最後はお顔をなめます。

f













( ´∀`)つ 「小春ママ、助かりまーす!」


こんな感じです。

ただ、なめる事はキレイにするだけじゃなく、血行の促進や子犬に安心感を与える上でも大事な行為なんです。

だから小春ママさん、ありがとう!

これからも『なめ』をヨロシク!


aj-banner

←ポチッとよろしくお願いします・・・


愛犬との暮らし - livedoor Blog 共通テーマ

ROCK(ロック)
フレブルの子犬の話し

前にご紹介したフレブル(ブリンドル♂)君です。
ミルクをたくさん飲むんで、こんなにも大きくなりましたよ。
Σ(・ω・ノ)ノ
french











下は、ひっくり返って、起き上がれない図です。
french
(´∀`*)










名前は(仮称)ロックです。NYのハードロックCafeで思いつきました。

我が家に残るならコレで行くと思いますが、どうなることやら決めかねてます・・・


french










「ROCKです、宜しく!」


なかなか良さげな、顔ですがいかがでしょう?

ちなみに仮称の命名は私です。

ロックンロールな男に育て!!

(ノ`Д´)ノ


aj-banner

←ポチッとよろしくお願いします・・・


愛犬との暮らし - livedoor Blog 共通テーマ

朝の散歩
昨日の暖かさがウソのように、今朝はちょつと寒かったですねー。

余裕かまして天気予報を見てみると
「もしかしたら雪が降るかもよ!」(・∀・)つ
と、ニュースキャスター。

今日は予定がバタバタと立て込んでいたので、思い切って早朝6時過ぎの河川敷へ、コッカプーのレオンとフレブルのルウコを連れてダッシュです。

ちなみに我が家から河川敷へは20mほど歩くと着きます。
Σ(´д`;)

周りを見ると、とりあえず誰もいない様子。
目の前は、リードがモチャかったワンコが2頭・・・

FRENCH

















まあ、「ノーリードで行っといで~!」と放してあげると、とりあえずダッシュする2頭。
FRENCH

















でも寂しがり屋なルウコちゃんはすぐに帰ってきます。

FRENCHBULL

















「パパさ~ん!」.。゚+.(・∀・)゚+.゚




そして、ルウコとゆっくり散歩を楽しみます。

french

















「ルウコ、なにか見つけたの?」

フレブル


















「フガフガ」と興奮しながら、皆で朝の散歩を楽しみました。
の話し。

ちなみに今日はこれからスーパーハードスケジュールの為、他のワンコはお庭でお留守番でございます。

「すまぬ!」。・゚・(ノД`)

aj-banner

←ポチッとよろしくお願いします・・・


愛犬との暮らし - livedoor Blog 共通テーマ

ブルドッグの梅子さん
今日の東海地方は、昼過ぎから『ぽかぽか』陽気でした。

風もないので、我が家のブルたちも、の~んびりと日光浴。

私はと言うと、この寒さを理由に逃げ続けていた庭の掃除を、
「チャンース!」.。゚+.(・∀・)゚+.゚

とばかりに張り切って行いました。


庭と言っても、ワンコ達がいる庭ではないので、寂しさを紛らわす為に「梅子さん」をお供に。

梅子さんは、私が作業の都合上で近づく度に、お尻を激しく振って大喜び!
Σ(・ω・ノ)ノ

ところが、彼女と遊んでいると作業がはかどらないので、黙々と掃除を。


やっとひと段落したところで、
「梅子、お待た!」と声をかけます。

すると

BULLDOG















「パパさん、待たせすぎぃ!!」ヽ(#`Д´)ノ

と、梅子さん。

秋の出産を終え、少し痩せた感じでしたが、大分体重も戻りいい感じです。

梅子は顔に似合わず、スーパー甘えん坊犬なので、メチャメチャ嬉しそうです。

私も調子に乗って梅子さんの体を撫で回します。


日も暮れてきたので、

「梅子さん、もうそろそろお家に入ろうか?」

と聞くと、

「まだ遊んどりたいわよ!!」(。・ω・)ノ゙
と梅子さん

BULLDOG


















私は、フレブルも好きなんですが、ブルドッグも相当好きです!!

こうやって梅子と一対一で遊んでいると、

「BULLDOGってやっぱりいいよな~!」(☆゚∀゚)

と思う、冬の終わりの今日この頃でございます。

aj-banner

←ポチッとよろしくお願いします・・・
★☆愛犬とブリーダーの日々☆★ - livedoor Blog 共通テーマ

今日もフレンチブルブリーダー
楽しかったNYも終わり、帰国した後は、変わらぬ日常が待っています。

懐かしいウンコの香りと共に、ブリーダーのお仕事の開始です!!
(☆゚∀゚)

この仕事は基本的に、生体相手なので、24時間・365日、待ったなしです。


よく
「ブリーダーは儲かっていいね~」とか
「動物相手でストレスがないね~」とか言われますが、内情をお話しすると

「大変だね~」(*・ω・)ノ に変わります。


まあ、好きで始めた事なので問題ないですが、大変なのは子犬が産まれた時です。


で、実は今、子犬が産まれておりまして、まさに育児真っ盛りなんです。


授乳中FRENCHBULLDOG





















更に残念なことに母犬の母乳の出が悪く、例の如く3時間おきに哺乳瓶でお手伝いです!

哺乳瓶

















これでも、吸ってくれるだけまだましで、吸ってもくれなければカテーテルでミルクをあげなければなりません。

カテーテルの方がはるかに楽なんですが、子犬がミルクを吸う動作を起こさない為に腹筋が弱り、ウンチの出が悪くなるんです。
当たり前ですが、何でも自然に一番近い状態がいいわけで、その為の努力はどのブリーダーさんも惜しみません。

でもまあ、こうして授乳するのは大変なんですが、オッサンなりに母性が芽生え、いつもより大事に育てているような気もいたします。
( ´∀`)つ


ちなみに、子犬はブリンドルの男の子で、一人っ子です。 我が家に残すかどうか、妻と二人して悩み中です。
(=゚ω゚)人(゚ω゚=) どーする?

aj-banner

←ポチッとよろしくお願いします・・・


★☆愛犬とブリーダーの日々☆★ - livedoor Blog 共通テーマ

ニューヨーク旅行記 番外編
旅行記(超大作)も無事に書き終え、ほっと一息ついたところで、今回は番外編をお届けいたします。

番外編と言っても、NYのお勧めスポット的なことのご紹介じゃあありません。

何かと言いますと・・・・・



私はだいたい年に1回ほど勉強も兼ねて海外に行っているんですが、その際、必ず探すものがあります。それは、『本』&『おもちゃ』でございます。

犬の本は日本のものでも大体は目を通しています。単純に犬好きから始まったワンコ人生、ホントはいつでも犬にまみれていたいミーハーなんです。

で、海外の本はあまり内容を理解できませんが、面白いのが多いんです。


今回購入したのが下の本。

BOOK2


















この本は、色んな犬種の子犬だけの写真集的解説書なんです。

(´∀`)「子犬だけか~い!!」


なんか面白いのでゆっくり読もうと思って買っちゃいました。





そして、店内を更に物色していくと、さっきの本の姉妹本として、成犬だけの写真集的解説書が売っていました。
※下の写真

BOOK



















まあ、実際に犬を飼おうとした時に、ペットショップのかわいいワンコを見て成犬のイメージがつき難い時には活躍しそうです。

でも当然2冊SETでなければいけないので、思わず買ってしまいました。

まあ、今更ショップで買うなんて事はありませんが、外国のこういった感覚の本が好きなんです。


あと、おもちゃ屋さんで、フレブルのフィギュアが売っていたので買っちゃいました。全部で5頭分展示してあったので、全部いっちゃいました!!
いわずと知れた大人買いでございます。

フィギュア


















ただ、残念ながらパイドカラーしか売っていなかったので、暇な時にブリンドルやクリーム色に塗り直したいと思っています。

あとフレブル専門の本とかも買いましたが行方不明なため今度ご紹介します。
Σ(´д`;)



なんだかんだと、長い一週間でした。我が家のワンコ達を日本に残しての旅行でしたので、様々な方たちにお世話になりました。

特に、A夫妻・I夫妻・奥さんの妹ちゃん、本当にありがとうございました。
(*゚∀゚)っ「めちゃめちゃ感謝しております!」


また機会があれば、海外旅行記をお伝えいたしまーす!!

今度は、またLAに行こうと考えています。一般的にはローカルなドッグショーの方が面白いかもしれませんね。
そして、イギリスのクラフト展にもいつか行きたい!!

旅行記はその時まで・・・

おしまい



※ちなみに・・・ 悲しいお知らせ

私の奥さんのブログもご覧になっている方がもしいらっしゃったら、ブログ上の日程が、私のものとは大分違いますが、こちらが正解ですので念のためお知らせします。
Σ(・ω・ノ)ノ 「やりたい放題だなー、自分!」

aj-banner

←ポチッとよろしくお願いします・・・



いぬ!・イヌ!・犬! - livedoor Blog 共通テーマ

ウエストミンスター展に行こう! 4
2008.2.11

今日は第132回ウエストミンスタードッグショーの日。

いつの日か、このショーに出陳する事を夢見た田舎ブリーダーが、ついにNY・マジソンスクエアガーデンまでやって来ました!

.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 「今回は見学ですけど!」


日本でも大変人気のあるショーなので、このブログでは、なかなか行きたくても行けない方達向けに、ライブ感溢れる形でお送りしますね。



この日の朝は、当然早起きし、悠々たる境涯でマジソンスクエアを目指しました。朝食を済ませ、いざ地下鉄へ!

ドーン、と乗り込み会場を目指します。

・・・数駅が過ぎ、異変に気付く!

夫「もしかして俺達逆走しとらんか?」(((( ;゚д゚)))
妻「私もそう思う」。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


やばい! ただでさえブル系は早い時間に始まるのに、道に迷っとるやないか!!


慌てて引き返そうとしたものの、慣れないNY。予定を大幅に遅らせての到着。

結果的にサブテーマ『英ブルドッグ』のショーをギリギリ見ることが出来ませんでした。

。・゚・(ノД`) 「失敗こいた・・・」



気を取り直し、駅を降り、会場へ。


c



















なにやらテレビ中継用の車も発見。アメリカではテレビでも流れるそうなので、これがそうなのかもしれません。

d



















更に、不審な人たちを発見。何かを通行人に配っている様子。

e




















遅れ気味なので急いで入るものの、『タダ』に弱い夫婦。
紙袋を貰い中を確認してみると、なんと!ドッグショーのニットキャップが入っていました。

ちょうどニット帽を買おうと思っていたとこなので、これは、大いに助かりました。

しかも、会場に来た人たちではなく、普通に不特定多数の通行人に配るとは太っ腹!



そして、会場入り口へ。

f



















中に入ると、NBA?関係の広告があります。
この会場は、恐らくバスケの試合とかもやる感じでしたよ。

g



















更に進むと、過去の『BIS』の写真があります。

h



















そして、前日に前売り券を購入しているので、ズンズンと進んでいきます。

入り口では、プログラムを売っています。
ちなみに1冊10$でございます。

来場する人たちの殆どが購入する為、忙しそうなおっちゃん二人。

i



















ここで、チケットを渡し、入場していきます。

j





















更にエスカレーターに乗り、会場へ向かいます。

k





















こんな感じで、数箇所で売店なんかもやっています。気分は、プロ野球か誰かのコンサートに来たような、そんな雰囲気ですね!!

ちなみにホットドッグを食べましたが、美味しかったです!!
(☆゚∀゚)


l





















そしてゲートをくぐり、いよいよ会場が見えてきました。

m




















ついに『ウエストミンスター展』に到着です!!
(*´Д`*)

n




















前述した通り、ショーは既に始まっていました。ですが、本命のフレブルは、まだのよう・・・

予定では、第1リングでなのですが、現在他犬種が出場しています。で、この時、ちょろっとだけブルちゃんもお見かけすることが出来ました!

1



















プログラムを確認してみると、この犬種の次だと言うことがわかり、急いでリング脇にダッ~ッシュ!


ところが人だかりで全く見えません。それでもじっと我慢で並んでいると、出陳予定のフレンチ達がそこここに現われました。

いよいよフレブルのショーが始まるようです。


ここで、人が入れ替わり、私は運よく立ち見では一番いい場所を確保。

奥さんを探してみると、彼女もなかなかの場所をキープ。ところが、マスコミ用?の場所だったらしく、係りの人に怒られてました。
Σ(´д`;)

ともあれ、フレブルです。

皆、アメリカンタイプのかわいいお顔をしてました。

p

















q

















こんな感じで、続々とチャンピオン達が現われます!!

r

















どのこも皆、凛々しくエレガントです。

s
















t

















もう大満足!!(☆゚∀゚)

で、その中でも特に「いいな~、欲しいな~」と思ったのが下の子達です。

今回は(前回の事はあまり知りませんが)絶対的にクリームが優位だったと思います。ブリンドルでもかわいい子は一頭いましたが・・・


2


















3




















4



















その中でも、超・私好みなのが下の子です。顔の大きさとバランスが絶妙に良かったです。
なので、この子だけ、特に注目してパシャパシャ写真を撮りまくってました。

5



















6



















7



















8



















で、で、実はこの子がフレンチでは一番になったんです!!


「おいおい、結果論で適当なこと言ってんじゃあないよ!」ヽ(#`Д´)ノ

とか言われちゃいそうですが、本当にこの子に注目してたんです!!
(;´Д`)

まあ、それはそれで置いといて、なにか分かりませんが、この子が最後に選ばれた時はとにかく大興奮してました!

ショーに行く方ならお分かりになるとおもいますが、観戦側もこの時ばかりは「にわかジャッジ」になり、誰が勝つか予想するものですよね?

なのと、感覚的にアメリカで通用する犬のイメージが間違っていなかったことが、何か嬉しかったです。

で、最後に、勝ったハンドラーさんの元へ駆け寄り、記念にパチリ!!

本当に嬉しそうでしたよ!
※当たり前 Σ(´д`;)

9


















そして、よく分かりませんが、多分この子が勝った子・・・か?

あれ?さっきハンドラーさんが抱えてた子はいったい??

まあパチリ!!

0



















こうして大興奮の中、大満足な至福の時を過ごすことが出来ました。

勝ったオーナーさん、ハンドラーさん、CONGRATULATION!!

(^∀^)


今回はDVDも買って、じっくり家でも観戦したいと思ってま~す。


やっぱり、フレブルはアメリカンタイプが最高です。それにしても皆、目が丸々してて頭部が大きくてかわいかったです。

さすが、チャンピオン達の決戦!

ちなみに残念ながら『BIS』はビーグルでした。これが残念ではあるんですが、そのビーグルはかわいい顔した、にくいアイツ!なんですわ。


なので、ま、いっか!!(☆゚∀゚)

明日はNYの番外編をお届けいたします!!




aj-banner

←ポチッとよろしくお願いします・・・



★☆愛犬とブリーダーの日々☆★ - livedoor Blog 共通テーマ

ウエストミンスター展に行こう! 3 後編
2008.2.10 afternoon

セントラルパークの途中で、本当は曲がって駅に向かわなければいけなかったんですが、調子に乗ってズンズンと全軍前進!

気付けばとんでもない所まで行ってしまい、戻る為に急遽ユーターン。
結局ユーターンしてからも、1時間ぐらい歩いてようやく目的地の『79丁目駅』に到着。

この日は、一日かけてとんでもない距離を歩いた為、夫婦揃って足がパンパン、私に至っては、履いていた靴が破壊されると言う非常事態に!

まあそんな感じでクタクタになりながら、人生初のNYの地下鉄へ!
恐いイメージがあるんですが、今はすっかり安全との事で、安心して突入したまでは良かったんですが、券の買い方が分からない!
( ´∀`)つ 「英語がさっぱり読めませ~ん!」

まあなんとか根性で券を購入。一律2$でどこでもいけるらしいです。
改札をくぐり、地下鉄内へ突入!

12

















予定の列車が着たので、乗り込みました!
15分ぐらい列車内でしばしの休息。
眠気が襲ってきたぐらいに目的の『レクターストリート駅』に着きました。駅を出て更に歩く歩く。

この日は、快晴だったんですが、海側に来たせいか風が強く吹っ飛ばされそうになりながらレクターパークへ!
そこから船が出ており、その船に乗ると憧れの『自由の女神』が見れるんです!!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ところが、犬以外はさして興味のない夫婦。まあレクターパークから豆粒ほどの『自由の女神』が見れたって事で大満足。
一応記念にパシャリ!

13
















 ※矢印の先に自由の女神が立ってます


そして、時間があったので公園内を散策。
こんな、でっかい何かがあったので、ここでも記念にパシャリ!

14

















 ※でっかい何か Σ(・ω・ノ)ノ

でっかい何か、とか言ってたら怒られそうですが、英語で書いてある為、よく分からなかったんですね。

関係者の方がいましたら申し訳ありません  (T_T)



そしてそして、近くのキングバーガーで昼食をとり、再度地下鉄に乗り込み、一路『マジソンスクエアガーデン』へ!

最寄の『ヘラルドスクエア駅』に到着し、地上に駆け上がります!

そして、少し歩くと
「おぉ~!」Σ(・ω・ノ)ノ

目の前には、夢にまで見て恋焦がれた『マジソンスクエアガーデン』が!!!
(☆゚∀゚)

15

















「いつかおいらも出陳するぞ!日本で繁殖した犬が世界で通用することを証明してみせる!」
(`・д・´)フンガー

こんな感慨に一人でふけりながら(奥さんは至って冷静)いざ建物内に進入。
胸のときめきを押さえつつ、チケット売り場へ。

16















 ※電光表示がしてあるところでチケットを買います



チケット(前売り券)はフリーで一人40$。まあこんなものかな?と思いつつ、2枚購入。

なぜ前日に来たのかと言いますと、当日の朝は混雑が予想され、何時間も並ばなければいけないと聞いていたからです。

また明日、書きますが、実際はそうでもなく、当日でも悠々と買えたんじゃないかな~?って感じでした。


マジソンスクエアを出て帰ろうかと思ったら、恐怖の冬将軍『吹雪』に街が包まれていました。
昨日までの陽気さに比べたら、突然寒くなったようで、しかもビル風にあおられて、前後左右お構い無しに吹雪いておりました。

急ぎ地下鉄に乗り込み、帰路へ。
この日は歩き疲れと、明日に備えての2大理由により、速攻で就寝しました!

明日はいよいよウエストミンスター展です!!



【余談】
ニューヨーカー達の殆どは、『フード付きの服』を着ていました。私も前日にそれを購入したので思ったんですが、NYはビル風が強いのと、寒いのを防ぐ為に、皆さんフードを被るかニット帽を被るかで防寒対策をしています。
愛知県は雪が殆ど降らない地域なので、分かりませんでしたが、フード付きの服って言うのは、とても便利なものです。
よくTVとかで外人の若者がフードを被っているのを見かけます。オシャレもあるんでしょうが、冬のNYは風と雪がそれぐらい凄いんです!
って話しでした。Σ(´д`;)