
プロフィール |
Author:Bーパパ
FC2ブログへようこそ!
|











|
びしょ濡れの 『ジーナ』 |
- 共通テーマ:
- フレンチブル テーマに参加中!
今日の東海地方は、『初夏』を思わせる気持ちのいい天気です。
( ̄ー ̄)ニヤリッ「夏本番はまだ先だな・・・・」
真夏の照りつける太陽を想えば、まだまだ過し易いと思うのですが、我が家のワンコ達はと言いますと・・・・・・
(; ̄Д ̄)「今日もダラ~ンとしております」
 ※後ろでボケ~ッとしてるのはジャスミン (゚ロ゚;)
とは言え、ブル系のワンコは暑さに弱いので、仕方ないんですけどね!
よく言われるのは、
(*・ω・)「太ってるから暑がりなのかな??」
と誤解されがちですが、実は違うんです。 ※それもそうなんですが・・・・
理由は、過去に何度か記事にしてるのでハショりますが、要はマズル(鼻)が短いワンコは体温調節が上手ではないからなんです。
( -д-)ノ「ワンコは汗をかかないので、呼吸で体温調節をしています」
なので、フレブルも英ブルも『急激』な気温の上昇に体が対応できなかったりするので、皆さんも気をつけて下さいね!
ちなみに熱中症になりかけの状態は
①息が『ゼーゼーゼーゼー』と激しくなる
②よだれがダラダラ出る
③意識がもうろうとする
等です。
これは、徐々にそんな症状が出始めるというよりも、突然様子がおかしくなる、感じなので注意が必要です。 ※なので暑い日は、ワンコからあまり目を離さないで下さいね
もし、そんな症状が出始めた時は、屋外なら風通しのいい木陰で休ませてあげ、濡れタオルなどで体を冷やしてあげて下さい。
熱中症は、とにかく体を冷やす事を第一に考え、適切に処置していけば次第に体温が下がり良くなっていきます。 ※当然ですが、あまりにやばそうな症状なら、処置しながら獣医へ直行してください!
話しは変わりまして・・・・我が家には勝手に『夏対策』をしているワンコがおりましたのでご紹介します。
それはフレブルの『ジーナ』です。
我が家には、水飲み用のちょっと大き目のタライがあるのですが、ここに水を入れるとジーナはたらいに体ごと突っ込んで行き、バシャバシャと暴れるのです!
ヽ(TдT)ノ「それじゃアライグマやないかーい!」
 ※証拠写真
暴れることにより、上半身はずぶ濡れ状態になり、見ているとなんだか気持ち良さそうなんですが・・・

こんな光景を見ていますと、
(☆゚∀゚)「ぼちぼちプール開きをせないかんかも?」
と、思います。
梅雨が明けたら、恒例の水遊び大会が始まります!
(*・ω・)ノ「それまでは、タライで我慢してちょーよ!」
終わり

↑ ↑ ↑ ランキングに参加してまーす! (凄い勢いで14位まで来ちゃいました) 『皆さんのポチッ と応援に感激です!』(TДT)
|
悲劇のブリ子 |
- 共通テーマ:
- フレンチブル テーマに参加中!
≪AJ&ビーチの子犬 16日目≫
ビーチBaby達は、今日もMILKをたくさん飲んで順調に発育しております。
(´∀`*)「理想的なぷよぷよBODYです」
目も少しづつ焦点が定まりだし、一緒に遊べる日も近いかな~?と思う今日この頃。
 ※あと2~3日ほどで目がパッチリと開き、可愛いお顔になりますよ
そんな仲良し3兄妹ですが・・・・
あれ? なんだか、クリームの女の子が眠たそうですよ。

子犬は人間の赤ちゃんと同じくたくさん眠るので、写真を撮っていてもすぐに眠ってしまいます。
(; ̄Д ̄)「って、あぁ~っ!!」

かわいそうに、ブリンドルの女の子が枕にされてしまいました。
ふかふか、だから気持ちいいのかなぁ??
などと考えておりますと、今度はクリーム君が・・・・・!

兄と妹から枕にされて、かわいそうなブリ子(仮称)ちゃん。
この後に『反撃』とばかりに、兄ちゃんに乗っかって寝てましたよ。
終わり

↑ ↑ ↑ ランキングに参加してまーす! (本日、15位になっちゃってました) 皆さんの『ポチッ 応援』に大感謝でございます
(☆゚∀゚)「もっと、頑張りま~す!」
|
『うじゃうじゃフレブル』 の 脳年齢チェック! |
- 共通テーマ:
- フレンチブル テーマに参加中!
( -д-)ノ「まずは下の写真をご覧ください」

あとで『記憶力』が試せるクイズがあるので、上の写真の光景をよく覚えておいて下さいね。 ※数とか・・・
だんだんと夏っぽい気温になってきました。
この季節のワンコのお世話は、早朝6時から開始されます。 ※冬は寒いので8時頃かな?
夏場は9時頃には相当気温も上昇し、ワンコ達も皆でベロを出し『ハーハーハーハー』と暑がります。
そうなりますと、木陰を探し、皆で涼むわけですが、それが上の写真なんです。
時間帯にもよりますが、皆がエアコンの効いたお家に入る直前はだいたいこんな感じで集まっているので、『ブル密度』がGWの新幹線並みに高いのです。 ※色とりどりのFBが一箇所に集合している状態はなかなか迫力があっていいものです
そんなどうでもいい話しは置いといて・・・・・・
(。・ω・)ノ「ここで問題です!チャラッ!」
下の写真は、フレブルが1頭減っておりますが、何色の子が消えたでしょ~か?

(☆゚∀゚)「30才以上の方でカンニングなしで分かった方は、相当若いと思いますよ!」
(/TДT)/「間違えちゃった方は老化が始まってるかもしれませーん」
って、もの凄いアバウトな感じでごめんなさいねー!
答え合わせは各自でお願いします(ヒントはRED)
終わり

↑ ↑ ↑ ランキングに参加してまーす! (さっき見ましたら奇跡の18位でした) ポチッ と応援してくださった皆さん、あざーっす!
|
第15回 チキチキ 『がぶ飲み選手権』 |
- 共通テーマ:
- <<愛犬との暮らし Part.Ⅱ>> テーマに参加中!
≪AJ&ビーチの子犬 15日目≫
ビーチBaby達は、今日も元気に『もぞもぞ』と動きまわっております。
そして今日も! 兄妹たちの熱い戦いが始まろうとしております・・・
(ノ`Д´)ノ「へーい、みんな用意はいいかい?」
(#`皿´) 「Ready・・・・・」
(#゚Д゚)=○ 「ゴォォォ!!」
こうして、毎朝恒例の『がぶ飲み選手権』(朝食)が始まるのです!

本当は、前にも書いた通り、どのチビちゃんも『お乳』にありつけるんですが・・・

(☆゚∀゚)「ちゃんと全員分お乳があるから大丈夫だよ~」です。
余談ですが、以前、我が家の最年長フレンチブルドッグの『ハナちゃん』が、8頭の子犬を出産した事がありました。
この時はさすがに、お乳も順番制で与えていたので、毎日がサバイバルでしたよ。 (; ̄Д ̄)
でも、例え3頭でも大変は大変なんですけどね。
しかしながら、お乳を与えているビーチママの表情は、

子犬達のために一生懸命がんばる『お母さん』の顔です!
子供たちが『かわいい』の天才なら、お母さんは『優しい』の天才なのかもしれません。
(☆゚∀゚)「がんばれ、ビーチママ!」

↑ ↑ ↑ ランキングに参加してまーす! (本日、まさかの22位に躍進です!) ポチッ と応援、大感謝でございます
(TДT)「もの凄く嬉しいっす」
|
祝!ブログ村 |
≪AJ&ビーチの子犬 14日目≫
フレンチブルドッグのビーチBABYたちも、2週間目にして全員、目が薄っすらと開きました。
( ´∀`)つ「まだ、ぼや~っとしか見えてませんが!」
そんな子犬達の記念撮影をしようと思い、ちょっとだけビーチママから拝借してソファーの上に。
ん? なにやら会話が聞こえてきましたよ・・・・・




そーなんです!
万年『47位』前後がブルラボBLOGの定位置でしたが、今日ついに念願の40位以内への突破です!!
(´∀`*)「本当にありがとうございました!」
これからも、『面白くマニアックなBLOG』を目指して記事を書いていきますので、良かったらポチしてくださいね!
(/TДT)/「Give me ポチ !」
終わり

↑ ↑ ↑ ランキングに参加してまーす! (34位になれましたぁ!) ポチッ と応援、あざーっす!
|
母と子の『愛の劇場』 |
- 共通テーマ:
- フレンチブル テーマに参加中!
≪AJ&ビーチの子犬 13日目≫
最近の子犬達は、薄っすらと眼も開きだし、もぞもぞと活動的です。
寝る姿も豪快で、
(´∀`*)「この世に悩みなんてありませ~ん」
みたいな感じで、見ていて飽きることがありません。

そんな子犬を見ていますと、どうやら起きちゃったようです。

起用に体をひねり、早速ママを探し出しました。

ところが! ママは、食事休憩中でゲージの外におります。
なので、どこを捜しても見つかる訳はなく、ちょっとかわいそうなブリ子ちゃん。

その場で立ち尽くす?ブリ子ちゃん。
でもこの後、子犬の泣き声を聞きつけて、食事もそこそこにゲージに戻るビーチママでした。
子犬達は、まだ気が早いですが、もう少しするとヨチヨチと歩き出すようになり、精力的に動き回ります。
ビーチママはその分、大変ですが、離乳食が始まるまではまだまだ眼が離せないようですよ。

↑ ↑ ↑ ランキングに参加してまーす! (目指せTOP10) ポチッ と応援、あざーっす!
|
フレブルの皮膚トラブルをやっつけろ! |
- 共通テーマ:
- フレンチブル テーマに参加中!
今回は子犬の話しではありません。
(先日ある方から、『皮膚トラブルについて教えてください!』 との問い合わせがHPにありました。広く同じ悩みをお持ちの方にもヒントになれば!と思い、BLOG上で記事にしました)
Case1 ~虫食わぬ野菜~
先週末、我が家に姪っ子が遊びに来てました。
料理を作っていた時のこと・・・・・
(TДT)「おじさーん、この野菜、変な虫が付いてるよ~」by姪っ子
Σ(゚д゚;)「は、早く、外にほかって来なさい!」
と、こんな会話がありました。(実話)
皆さんはこの会話から何を連想しますか?
私が真っ先に思いついたのは『でもこれは、なかなかいい野菜なのかな?』でした。
ここで質問です!
①虫の食べ跡のあるキャベツ
②食べ跡のないキャベツ
①と②、どちらがより良いキャベツでしょうか?
答え
私なら①のキャベツを選びます。
その理由は単純で、虫がおいしそうに食べる野菜ならおいしいのかなと・・・
昔はたくさんいたんですが、今どきの野菜には虫も虫の食べ跡はついていません。
虫側の気持ちを考えますと・・・・
ヽ(#`Д´)ノ「このキャベツはおいしくないぜぇぇぇ!」by虫
なのかな?
最近では『無農薬野菜』が人気があるそうですが、残念ながら我が家は高くて買えません。
私が普段から食べてる野菜は普通に農薬が散布されているものだと思いますが、『虫も食べない野菜』ってどうなんだろう?って時々考えます。
もちろん、野菜以外でも不思議なものはたくさんあります。
例えば『腐りにくい食品』なんかも巷にあふれています。 ※長期保存に優れている、という意味です
管理が徹底されていることもあるかと思いますが、最近のほとんどの食品には添加物・保存料が使われています。
なので、最近では『食中毒』の心配が昔に比べると格段に下がったように思います。
Case2 ~最近の日本人~
最近は子供の抵抗力・免疫力が落ちてきているようです。
先ほど登場した私の姪っ子もそうですが、アトピーでずいぶん長い間悩んでおります。
その他に現代病と言われているのは、ぜんそくやアレルギー、そして忘れてはいけないのが花粉症です。
私と同年代の方(アラフォー)ならご存知かと思いますが、昔は今ほど、上記の病気で悩んでいる人はいませんでしたよね?
特に花粉症なんかは、いつ頃からか、ある時に突然『市民権』を得て
( ̄ー ̄)ニヤリッ「俺は昔からここにいたぜ!」by花粉症
みたいな顔をしていますが、昔はいませんでしたよねぇ?
花粉症の方が増えた事を客観的に見ると
(☆゚∀゚)「花粉の元となる樹木や自然が、近年増えたんだね」
と思っちゃいますが、残念ながら、それは逆です。
考えなきゃいけないことは、何らかの理由により明らかに日本人の免疫力が低下している、という事実です。
Case3 ~動物と菌の関係~
人間も含めて、あらゆる動物には菌やダニがついております。
この菌・ダニ達は宿主である動物と絶妙なバランスで共存関係を保っています。
しかしながら、宿主の動物の免疫力が低下してたり、体力を損なう病気にかかったりしますと、
ヽ(#`Д´)ノ「ひひひっ、俺たちの時代が来たぜ!」by菌・ダニ
とばかりに、繁殖し宿主に襲い掛かってきます。
フレブルの皮膚トラブルの表面的な原因は、このパターンが多いと思います。
Case4 ~遺伝と体質の違い~
上記にあげた病気(皮膚トラブルや花粉症とか)に関して、私は『遺伝』によるものとはとらえていません。 ※遺伝の場合もありますが・・・
ここから先の話はちょっと過激になりそうなので、イメージだけお伝えしますと、
DNA⇒DNA ではなく 母犬の体質⇒体質
ではないでしょうか。
Case5 ~環境と自分の関係~
今から数年前、私たち夫婦がラブラブ だった頃、新婚旅行で『ハワイ』に行きました。
(´∀`*)「あの頃の奥さんは優しかったです!」
ハワイで数日過ごした頃、私はあることに気付きました。
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?「あれれ?なんでだろう?汗が出ないぞ・・・」と。
まぁ、簡単な理屈です。ハワイは湿度が低いので、暑くても『カラッ』っとした暑さなので汗をかいてもすぐに乾燥するんです。 ※知ってるわ!とか言わないでくださいね
この湿度の低さにはメリットがたくさんあります。
代表的なのは菌やダニの繁殖を抑えることです。
日本には四季があり、春先から梅雨、そして夏場は湿度が上がり過しにくくなります。
ヽ(TдT)ノ「今日の東海地方は最悪です」
これは、動物の体に寄生している菌やダニなんかも『わさわさ』と活発になるいい時期なんです。
洗濯物なんかも部屋干しにすると雑菌が繁殖して臭いのは、この原理です。
高温多湿の日本の夏に、対応できるような環境作りが大切じゃないでしょうか?
≪ 結論 ≫
上記の点を踏まえて、私は、我が家のフレブルたちへの皮膚トラブルの予防策として、以下の事を行っています。
①健康な母犬へ、レベルの高い食事を与え出産させる
②生まれた子犬へ、レベルの高い食事を与えて基礎的な免疫力を低下させない
③梅雨~夏場は『除湿機』にて湿度を下げる(エアコンのドライでは弱いかな?)
母犬・子犬とあえて書きましたが、我が家の場合、全員に対して(人間以外)私が納得できるフードを与えています。
なので、我が家には20頭のブル系のワンコがおりますが、ここ数年、皮膚のトラブルはおろか全員病気知らずです。 ※ケガはたまにありますが・・・
一概には言えませんが、動物が病気になる要素は
①遺伝
②食事
③環境
だと私は思っております。
それに、仮に病気になったとしても免疫力・体力ともに高いワンコであれば治療のスピードはとても早いです。
≪ おまけ ≫
なんか、こんな事を書いていると
( -д-)ノ「そこでオススメなのが、このフードでーす。今ならおまけも付いてまーす!」
的なコマーシャルに発展しそうですが、それはないのでご安心ください。
あと、当然ここに書いた事以外でも、私自身取り組んでいる事はありますが、さまざま制限があるため書きませんでした。
が! 愛犬の病気で悩んでいる方に少しでもヒントになれば幸いでございます。
愛犬が病気にかかると、『痛い』も『かゆい』もなにも言わないワンコに対し、なんだか切ない気持ちになりますよね。
また、苦しんでる飼い主さんを見ても、とても辛いです。
さまざまな病気の『本当の原因』の特定は、獣医でもなかなか出来るものではありません。
ですが、この記事に書いてあることが、皆さんの愛犬との生活でプラスに作用したらいいなぁ、と思っています。
私は獣医ではないので、我が家のワンコ以外のワンコに診察も治療も出来ませんが、とりあえず私がお伝えできる事はほとんどこの記事に反映させてもらいました。
また、変な文章が多く読みにくい・理解しにくい点はご理解ください。
これは、断定しちゃいけない事がある為にこうなっちゃったんですが、エッセンスだけ汲み取っていただければと思います。
最後に、誤解のないようにしなければいけませんが、あくまでも今回の記事は『不安を煽る』ために書いたものではありません。
その上で、もし少しでも気分を害された方がいましたらコメント欄にその旨お伝えください。
その時は、記事の削除も検討します。
中年の主張、終わり
|
フレンチブルドッグの子犬たち |
- 共通テーマ:
- フレンチブル テーマに参加中!
≪AJ&ビーチの子犬 12日目≫
1頭づつの写真を撮りましたので、ご覧くださーい。
クリームの男の子『TESHUB君』



3頭兄妹の中で一番に眼が開きました。
モコモコの男前です!
ブリンドルの女の子 『飼い主様募集中』




一番、お母さんに似てるかな?
マズルの短さも、体型も申し分なしです!
クリームの女の子『タラちゃん』



優しいお顔に癒されます。
アメリカンタイプの良さが際立ってます!
(☆゚∀゚)「皆、順調に育っています!」

↑ ↑ ↑ ランキングに参加してまーす! ポチッ と応援、あざーっす!
|
マルコ・ロッシな日々 |
≪AJ&ビーチの子犬 11日目≫
子育てをする母犬は、24時間体制で子犬を見守ります。
睡眠をとっていても、子犬が
ヽ(#`Д´)ノ『ミーーーー』
と泣けばすぐさま駆け寄りあやしてくれます。
 ※偉いお母さんビーチ(アメリママも優秀です)
しかしながら、当然お母さんもご飯を食べなきゃいけないしトイレにも行かなければいけません。
なので、一日に数回ですがトイレ休憩をとらせるために母犬用のお庭に出してあげます。 ※散歩に連れて行くと悪い雑菌等を持ち帰る可能性があるため、子育てが終わるまでは散歩は不可です
でもビーチママは子犬達が余ほど気になるらしく、大好きな庭に出してもすぐに帰って来ようとします。
それでもストレスの発散も兼ねて毎回10~20分は自由に遊ばせております。
当然、その間は人間が子犬の様子を見ています。
そんな中・・・・・
皆、すやすやと寝ていましたが、クリームちゃんだけが起きてビーチママを捜し出しました。
いつもならすぐに見つかるはずのママが、今日はどこにもおりません。
それでも前進を繰り返し、ついにはゲージの角っこで立ち往生。
( ̄ー ̄)ニヤリッ「そこから先は行けないぜ」
そう教えてあげたら、引き返すかと思いきや、そのままの体制で『まさかの爆眠!』
 ※ママを捜し疲れて寝る子犬
(*´Д`*)「はぁぁぁぁぁぁぁ」
癒されます・・・・
|
|