
プロフィール |
Author:Bーパパ
FC2ブログへようこそ!
|











|
Bebe子の反撃、まもなく開始! |
さわやかな秋晴れの中、奥さんとBebeやんが、ごぞごぞとなにやら練習をしております・・・


Σ(´д`;)「これは、まさか!!」
そーなんです。
長らくお休みしていた 『DOGSHOW』 もボチボチ再スタートしていきます。
Bebeも大きくなり、ようやくカードがもらえる月齢となりました。
精神的にも大人になっててくれれば最高なんですが・・・

(; ̄Д ̄)「また、気まぐれで歩かなかったりするのでは・・・!?」
そんな不安と期待の中ですが、勉強も兼ねて楽しみながら挑戦していきます!

(´∀`*)「頼もしいね!」
と、言うわけで、年内に3~4回ほどエントリーする予定です。
ドッグショーの結果は随時報告しますね!

↑ ↑ ランキングに参加してます! ポチッと応援よろしくお願いします!
|
苦い恋より、色素濃い! |
≪子犬を見に行った話し≫
昨日、またまたフレブルの子犬を見に、友人の犬舎に遊びに行きました。 ※10/23付のBLOG参照
その子犬たちは、我が家の 『AJ』 の孫にあたる子達なので、私はなんだか可愛くて仕方がないのです!
そしてAJの子に、どんな子を掛け合わせるとどんな子が誕生するのか!
そんなマニアックな好奇心も手伝い、子犬達をじっくりジロジロと見てきちゃいました。
ついには・・・・
(*´Д`*)「に、肉球も観たい!」
と、お願いする始末!
そして、急遽 『第1回 肉球国家試験』 が開催される事になりました!

1頭づつ私が抱き上げ、万歳ポーズをとってもらいました。
(/TДT)/「子犬ちゃん、ご協力ありがとねー!」
まずは、女の子から・・・

そして、男の子2頭も・・・・


(☆゚∀゚)「OH! 皆さん真っ黒で合格です!」
やっぱりフレブルのクリームは、色素を意識したブリーディングが大事ですね!
ここで、誤解のない様に言いますと、色素が抜けていたら絶対にいけない!という訳ではありません。
ですが、最低でも繁殖をする者は、病気等のリスク回避のためにも色素が濃くなるように、優性遺伝と劣性遺伝のバランスを考えて繁殖しなければいけないのです。 ※読者の方で「あら?うちの子の肉球真っ黒じゃないわ!」って方がいらっしゃったら、どうかご安心を。この話しは色素の薄くなる繁殖はしてはいけないというブリーディングのルールの話しなのです。 実際には肉球の色素の薄いフレブルはたくさんいます。
そんな色素の濃いかわいい子犬達の写真を改めてご紹介しまーす。
誕生日 : 9月28日
父 犬 : アメリカ・メキシコチャンピオン直子(フォーン)
母 犬 : アメリカ・JKCチャンピオン(AJ)直子(ブリンドル)
①クリームの女の子
 
 
③クリームの男の子(レッドリボン)
 
 
④クリームの男の子(グリーンリボン)
 
 
※②のブリンドル女の子は、岐阜県へ巣立つことが決まりました
3頭とも背中の写真も載せましたが、AJの濃いクリーム色の遺伝子を引き継いだいい色をしています。
そして、『たっぷり』 とした魅惑のBODY・・・・
(´∀`*)「非常にいいかも!」
見学も可能ですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さいね!
携帯090-4193-0702(G・D犬舎 山内まで)

↑ ↑ 最近、我が家に子犬が産まれていない・・・(TДT) でも実は・・・交配情報近日公開予定なのです! ( ̄ー ̄)ニヤリッ
|
疾風に勁草を知る |
≪ブリーダーの話し≫
先日、少しだけ面識のあったブリーダーさんが廃業する事を知りました。
ちなみに、そこは何かの専門犬舎ではなく、いわゆるなんでも扱う 『犬屋さん』 です。
不景気の煽りを受け、繁殖した犬が思うように売れなくなったらしく苦渋の決断をしたとの事。
廃業すれば、現在飼育しているワンコ達の行き先も決めなければいけないので、まだまだ大変な時期が続くだろうと思います。
景気が悪くなると、犬業界も他業種同様 『淘汰』 されていくのは必然なのかもしれませんね。
こんな話を聞くと 『明日はわが身なのか!?』 なーんて考えたりしてしまいます。
バブル期の『イケイケ』な時期なら、どんな業界も 『質よりも量』 が問われていたのかもしれません。
ですが、そんな毀誉褒貶に流されず、我が道を堂々と進む・・・
こだわってこだわりぬいて、誇りに思えるような仕事をする・・・
そんな真っ正直な気持ちが、結局は良きブリーダーとして生き残っていくんだろうなぁ、と最近しみじみ感じます。
私の好きな言葉に、
『信用こそが、青年の最大の財産である』
と、あります。
うーん・・・・・・
(*・ω・)ノ「とにかくブレずに、自分らしく楽しくやっていこう!」
そんな単純な結論ですが、我が犬舎 『グラマラスドッグ』 は、これからも素敵なフレブルとフレブルライフを皆さんにお届けできるよう頑張っていきます。
 ※本文に関係ありませんが、この夏に誕生したアメリの子達です
(´∀`)「これからも、妥協せず最高のフレブルのブリーディングに努力していきまーす」
終わり

↑ ↑ 「結局なにが言いたかったの!?」 そんな事言わずに、ポチッと応援よろしくお願いしますね!
|
ぷにょぷにょ!? ブルドッグのBABY達 |
≪ブルドッグの子犬を見に行った話し≫
ブルドッグの子犬はなんでこんなに可愛いんだろう・・・
我が家では、ブルドッグは年に1回しか繁殖しない為(体力的に・・・)、忘れかけていた懐かしい子犬のシルエット。

ちょっといじると、ジタバタとブサイクに抵抗する『ニクい』あいつ・・・

彼らは、何時間見てても飽きないので、いつまでも見惚れてしまいます。 .。゚+.(・∀・)゚+.゚

ブルドッグは、一般的には珍しいので、なかなかペットショップでも見られません。
4兄妹なんですが、既に1頭は飼い主さんが決まっているとの事。



この子達の誕生日は9月20日で、なんと私と同じ日なのです!
ご興味のある方は、お問い合わせくださいね!
 にほんブログ村 ↑ ↑ ランキングに参加してます! ポチッと応援、お願いします!
|
ブルドッグに突撃されて考えること |
- 共通テーマ:
- <<愛犬との暮らし Part.Ⅱ>> テーマに参加中!
≪ルーツに纏わる話し≫
昨日、友人の犬舎へ『英ブルドッグの子犬』を見に行ってきました。
久しぶりに見る『ちびブル』達はぶよぶよで、本当にかわいかったですよ。 ※子犬の写真は後日掲載しまーす
子犬を堪能した後は、ベランダで大人のブルちゃんを堪能しました。
近代のブルは性格が穏やかで、外見に似合わず友好的でお茶目な性格が特徴的です。
 ※私のそばで『遊んで光線』を放出中のブルちゃん
しっかりと遊んだので、立ち上がり帰ろうとすると・・・・・
「おじさん、まだ行かないで~!」byブルちゃん

と体当たり。
さすがの私も、体重が40kg近くあるワンコに本気アタックをかけられるとふらついてしまいます。
(⌒〜⌒)「仕方がないで、もうちょっと遊んでやるわ!」
と、再度座り直し、いじくり倒します。
ただいじくってても面白くないので、マッサージをしてあげました。

気持ち良さげに大人しくなるブルちゃんに、私も嬉しくなります。

(☆゚∀゚)「また遊ぼうな!」
ブルちゃんと再会の約束をして、『ブルドッグ堪能祭り』はこれにて終了しました。
この間、ブルドッグと遊びながらずーっと考えていた事。
それは、『この子の祖先も狼なんだよなぁ・・・』 という事です。
(((( ;゚д゚)))「絶対、信じられなーい!」
狼が、犬の祖先であることはDNA鑑定の結果を見ても明らかにされています。
人間のパートナーアニマルとして独自の進化を遂げた世界中のワンコたち。
ブルドッグなんかは、狼の原型がまったくありませんが、確かに狼の子孫なのです。
翻って、フレンチブルドッグなんかはブルドッグから更に進化したワンコなのです。
様々な説がありますが、ブルドッグにテリア種・パグなどを交配して誕生した、と言うのが本命のようです。
なのでフレブルは、ブルドッグ譲りのシワのある特徴的な顔や逆三角形のBODY、ハナペチャで愛嬌のある性格をしているんですね!
魅力溢れる素敵な進化を遂げたフレンチブルドッグ&ハナペチャ軍団たち・・・
それを考え出すとやっぱり、
(ノ`Д´)ノ「この愛らしい犬種たちを守らないといかんのじゃにゃ~きゃ~!」
格好のいいブルドッグに出会うと、ブリーダー魂に火が点いてしまう38才の秋でございます。
終わり

↑ ↑ ランキングに参加してます! 面白かったら応援ポチ してね!
|
フレンチブルドッグの子犬情報 |
≪フレンチブルドッグPUPPYのご紹介≫
友人の犬舎で素敵な子犬たちが誕生しております。
先日、写真を撮ってきたので紹介しますね。
( ´∀`)つ「よかったら見てって下さいませ!」
誕生日 : 9月28日
父 犬 : アメリカ・メキシコチャンピオン直子
母 犬 : アメリカ・JKCチャンピオン直子
①クリームの女の子
 
②ブリンドルの女の子
 
③クリームの男の子(グリーン君)
 
④クリームの男の子(レッドリボン君)
 
ちなみに、母犬はこの子です。

実はこのお母さん、我が家の『AJ』の子供なのです。
なので、この子達はAJ坊ちゃんの孫にあたります。
見学も随時可能(予約が必要)ですので、ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいね!
(☆゚∀゚)「みんなそれぞれいいですが、特にお奨めは女の子の2頭です。マズルと胴の詰り具合がなかなかGoodでしたよ!」

|
目指せ!C級ハンドラー |
≪ハンドリングに挑戦しよう!の話し≫
本日(10/20)は浜松にて、C級ハンドラーの試験がありました。
朝一番で会場に入り、午前中はみっちり講習です!
講習内容は、
(・∀・)つ「ハンドリングの実技的な事をやるのかなぁ??」
と思っていましたが、ちょっと予想が外れていて、ドッグショーの歴史や犬種別の考え方・犬種の誕生の仕方など多岐に亘っており、なかなか聞き応えのある内容でしたよ。
それがめちゃくちゃ面白く 『食い気味』 に聞き入ってしまう内容で、午前中はあっという間に時間が過ぎました。
Σ( ̄ロ ̄|||)「奥さんは、隣で寝てましたが・・・」
午後に入り、いよいよ試験の開始です。
残念ながら試験風景は写真に収められませんでしたが、競技会から始まり、A級→B級→C級の順に試験が行われました。
と、その前に、ハンドラーとは何かをご説明します!
簡単に言うと、展覧会で 『犬をひく』 人の事です。
ただこれは、いわゆる 『散歩』 的な事ではなく、その犬の魅力を遺憾なく発揮しジャッジにアピールする 『プレゼンテーター』 的な存在の人なのです。
展覧会は当然、犬の良し悪しを競うわけですが、ハンドラーの技術も犬の評価に影響してくるわけです。
よく意味のわからない方は 『ジャパネットたかた』 を思い出してください。
商品の魅力を理解し、長所を最大限に引き出してプレゼンをしていますよね?
それにより、「あぁ、いい商品なんだねぇ」と感じさせます。
それが、ハンドラーなのです! ※それでもわからない方は、ちゃんとした人に聞いてみて下さい (TДT)
※ちなみに、資格を持っていなくても展覧会でハンドリングは出来ますのであしからず
話しは戻って・・・・
C級の試験は、基本的なことをキチッとやれれば合格するそうです。 ※100点満点中70点以上が合格(実技のみ)
試験の結果は、後日の発表なのでまだ合否はわかりませんが、とりあえずはそれなりに出来たように思います。
それは、こんな感じです!
 ※試験後、屋外で撮影
(; ̄Д ̄)「うーん、散歩にしか見えないねぇ・・・」by読者の方
とか、言わないでくださいねー!
その後、試験会場を後にし、途中のパーキングエリアにて奥さんと本日の反省会を行いました。
( -д-)ノ「AJとのペアで俺達はいい感じだったけど、そっちはどうだった?」
すると、

との甘々な回答!
二人そろっての不合格は恥ずかしいなぁ・・・・と思いながらも、とりあえずは試験終了の 『乾杯』 をする事に!

って、これはパンですが・・・・
焼き立てコルネにソフトクリームのコンビって・・・・
ヽ(TдT)ノ「こんなもん、食いたくなるに決まっとるがや~」 ※現在ダイエット中です

ワンコ達にも呆れられ、反省しきりで家路につきました。
(´∀`)「あーーーー! 合格できるといいなぁ!」
終わり ※不合格の場合は、一切発表しませんのであしからず(涙)

↑ ↑ お友達に会えるかも!? ブログ村へGooooooo!
|
Welcome to my planet EARTH !! |
アース君の 『里帰り編』 も今回がラストです。
楽しい時間は、あっという間に過ぎるもので・・・今回はアース君特集で思い出を振り返りたいと思います!
基本的にテンション 『あげあげ』 のアース君は、終始楽しそうに過ごしていました。

Σ(゚д゚;)「ピンクちびデビル、またもや捕獲??」
アース君は、みんなと楽しく接することが出来、性格の明るさが伝わってくるようです。
そして、こんなひょうきん(表現が古い?)な顔も見せてくれました。

(; ̄Д ̄)「し、しむら??」

(´∀`*)「かわいーねー!」
そして、夕方になりお別れの時間となってしまいました。
 ※なぜか、はにかむ二人・・・・
みんなに挨拶をし、お行儀よくアース君のお里帰りは終了となりました。
ヽ(TдT)ノ「アース君、またねー!」
と、その前に!
せっかく愛知まで来ていただいて、父&妹に会えずに帰すわけにはいかない、と思い少しだけ我が家にも寄り道してもらいました。
(☆゚∀゚)「みんな1年以上ぶりの再会だけど、覚えてるかな??」
 ※写真提供:アース君のおとうちゃん
 ※写真提供:アース君のおとうちゃん
 ※写真提供:アース君のおとうちゃん
アース君は、良き息子・良き兄貴に成長していてくれたようです。
こんな光景を見ていますと、新しいご家族の元で愛情たっぷりに育ってるんだなぁ・・・・
と、しみじみ感じます。
まさに、ブリーダー冥利に尽きる瞬間です!
(´∀`)「アース君、また遊ぼうぜ!」
今度こそホントに終わり

↑ ↑ 応援ポチは地球を救う・・・・かも! よろしくお願いしまーす! (☆゚∀゚)
|
恐怖!(゚ロ゚;)エェッ!? 再来の桃色悪魔 |
≪かのんちゃん VS 桃色悪魔の娘!の話し≫
昨日からの続き・・・
遠く関東の地から愛知県へと遊びに来てくれたアース君ご一家。
そして、モッフルパーティーを開催してくださったどんかのままさん。
( ´∀`)つ「皆さん、本当にありがとうございました~!」
そんな楽しい宴の中、悲劇は起こりました・・・・
≪エピソード1 桃色の悪魔 誕生!?≫

ままさんに、ピンクの帽子をいただいたBebeやん。
なんだか楽しそうですね!

(´∀`*)「キミは被り物の天才だねぇ!」
可愛らしいBebeやんに、私も大満足です!
≪エピソード2 かのんちゃんがピンクデビルを発見!?≫
被り物を皆さんに自慢して回るBebeやん。
かのんお姉さんにも、見てもらおうと近寄っていきました。
すると・・・・・!!

めちゃんこビックリするかのんちゃん!
そして、このピンクデビルを退治するべく立ち上がってくれたのでした!

※10/4の記事を参照

≪最終章 ~謎解き&和解~≫

とりあえず、Bebeやんに気付いてくれたかのんちゃん。

それにしても、なぜこんな事になったのでしょうか??

(´∀`*)「可愛いかのんちゃんに代わり、代弁いたしまーす!」
ワンコは、人間に比べますと非常に視力が悪いのです。
なので、ワンコ達がモノを見る場合に大事な要素となってくるのは 『輪郭』 になるのです!
人間が見れば、被り物をしているBebeやんも、かのんちゃんにしてみれば
Σ(゚д゚;)「なにこのシルエット!?」
だったんですね。
でも匂いや仕草ですぐにBebeやんの変装と分かってくれたわけです!
※昔、クマのプーさんの着ぐるみを着て我が家のワンコ達の前に登場したら、全員腰を抜かして怯えておりました。声を掛けても一切無駄で、服を脱ぐまで吠えまくられた思い出があります
(。・ω・)ノ゙「かのんちゃん、ビックリさせてごめんね~!」
まだまだつづくよ・・・

↑ ↑ たくさんのフレブルが待ってるぜ! ぶろぐ村へGooooooo!
|
|